【プロテインで下痢する人向け】ホエイプロテインの選び方

プロテインを飲んで下痢していませんか?

プロテインを飲んでいるけど、
お腹が痛くなって下痢しちゃうな。。
おならが増えたし臭いがきついな。。
お腹が張って気持ち悪いな。。

こんな症状はありませんか?

もしかしたら、それは乳糖不耐症といって自分の身体に合っていないのかもしれません。

(アレルギーなど、他の原因がある場合がありますのでご注意ください)

乳糖不耐症とは?

乳糖不耐症とは、乳糖(ラクトース)という成分をうまく消化できず、

「消化不良・腹部の張り・腹痛・下痢」などの症状が出ることです。

乳糖とは文字通り、牛乳に含まれている成分です。

私自身も乳糖不耐症持ちで、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロして痛くなってしまいます。

この記事では乳糖不耐症が原因でプロテインを飲むとお腹の調子が悪くなる方向けに、

乳糖不耐症持ち現役トレーニーである私がプロテインの選び方を解説していきます。

プロテインの選び方

乳糖(ラクトース)の入ったプロテインを避ける

プロテインは大きく3種に分けられます。

プロテインの種類

①ホエイプロテイン

②大豆プロテイン(ソイプロテイン)

③その他(エンドウ豆由来・卵由来・牛肉由来など様々)

世の中に流通しているプロテインの多くが①ホエイプロテインです。

ホエイ、日本語で乳清、一般的に見るものとしてはヨーグルトを開けたときに上にある透明の液体が乳清です。

ホエイプロテインはこのホエイを原料として作られています。

このホエイが牛乳由来の成分で乳糖を含むため、下痢を引き起こしている可能性があります。

ですので大豆プロテイン(ソイプロテイン)などのホエイ以外のプロテインを選ぶことが1つ目の選び方になります。

WPI製法のホエイプロテインを選ぶ

ホエイプロテインの製造方法は大きくWPC製法とWPI製法に分けられます。

後者のWPI製法で作られたホエイプロテインは乳糖の多くが除去されており

乳糖不耐症の方でも下痢になりにくい製品になっています。

WPI製法のホエイプロテインを選ぶことが2つ目の選び方になります。

ホエイプロテインと大豆プロテイン(ソイプロテイン)の違い

大まかに目的別に整理してしまうと、

ホエイプロテイン

吸収が早いので筋トレ直後向け・筋肉をつけたい人向け

大豆プロテイン(ソイプロテイン)

吸収がゆっくりで腹持ちが良い・減量向け

です。

こちらは目的に合わせて選ぶことが推奨されます。

プロテインの割り方に注意

プロテインの割り方にも注意が必要です。

乳糖を避けてプロテインを選んだのに、乳糖を含む牛乳で割ってしまっては台無しです。

避ける

牛乳(低脂肪乳・無脂肪乳いかなる牛乳も全て該当する)

↑乳糖除去のアカディは牛乳でもOK(ただしあまりスーパーに置いていません)

推奨

豆乳(ソイミルク)・アーモンドミルク・水

▼私はアーモンドミルク派(常温保存OKなので便利)▼

▼参考ページ(当サイト内)▼

もちろんその他にも、動物性たんぱく質の摂りすぎや冷たい飲み物で割ると下痢の原因になりますので注意が必要です。

また、アレルギーのある方は大豆などにもご注意ください。

WPI製法のホエイプロテインを徹底比較

ゴールドジム マイプロテイン ファインラボ パワープロダクション
製造・販売 THINKFITNESS

THE_HUT.COM

_LIMITED

ファインラボ グリコ

PickUp商品

ホエイプロテイン
+ホエイペプチド&ビタミン
アイソプロ
ホエイプロテイン
ホエイプロテイン
ピュアアイソレート
ホエイプロテイン
(プレーン味)
価格(税込) ¥5,400 ¥4,090 ¥6,480 ¥7,344
キャンペーン - 初めてのお客様38%OFF
など特典多数
- 初回購入シェーカー付き
内容量 720g 1kg 1kg 800g
使用量(1回) 20g 25g 20g 20g
WPI製法
フレーバー 5種 4種 5種 1種
品質 国内工場 海外製造/輸入販売 海外+国内製造 国内工場
支払い クレカ/銀行振込/コンビニ支払い/ショッピングクレジット クレカ/GooglePay クレカ/代引/銀行振込 クレカ/代引/後払い
直販サイト こちらから こちらから こちらから こちらから

※価格は全て税込み表示です

※価格は直販サイトのものをまとめていますので、店頭売価と異なる場合がございます。

※最新の情報を記載するよう更新に努めておりますが、価格や内容が更新されている場合がございます。

 必ず公式ホームページの情報をご確認いただけますようお願い致します。

ゴールドジムプロテイン

言わずと知れたゴールドジムが、プロデュース・製造するプロテインです。

THINKFITNESSというのは、日本のゴールドジムの運営ライセンス取得企業で、ジムのトレーナーさんなんかもTHINKFITNESSの社員さんということになります。

プロテインの製造は国内メーカーに委託しているようです。

お値段は少々張りますが、品質は確かなものだと思います。

私も水かアーモンドミルクで割って飲んでいますが、下痢はしていません。(個人差があるので注意)

ミックスベリー味はマジで美味しいです。(個人の感想です)

【ピックアップ】マイプロテイン(MYPROTEIN)

最近トレーニング界隈でも市民権を得てきたイギリスのブランドで、70か国以上で商品を展開しています。

顧客も2018年6月時点で600万人を突破したとのことで、勢いのあるブランドです。

特長はなんといっても圧倒的なコスパの良さだと思います。

その上に、様々な割引キャンペーンを実施しているのでさらにお得です。

直販サイトも乳糖除去(ラクトースフリー)の製品で絞り込み・検索ができるのが非常に便利です。

海外での製造となることを気にしなければおススメできるブランドです。

私自身はクレアチンなどサプリの方でも愛用しています。

ファインラボ

プロ志向・アスリート志向なプロテイン・サプリを製造されているブランドです。

製造が海外を含む形になっていますが、製造工程を細かく開示されているところが非常に安心できます

プロテインというと、チョコレート味やバニラ味という定番の味に偏りがちですが、

珍しいメロン・ミックスフルーツ味がラインナップにあるのも特徴だと思います。

水で割ってもジュース感覚でゴクゴク飲めそうです。

パワープロダクション

有名メーカーのグリコが手掛けるパワープロダクションというブランドのプロテインです。

有名メーカーであるという安心感に加え、国内の千葉の工場で製造していることも明確なので非常に安心ですね。

グリコというとポッキーをはじめとして菓子のイメージが強いですが、このパワープロダクションというブランドでは本格的なアスリート支援をしており、イメージ以上にプロ志向なプロテインと言えそうです。

さいごに

今回はホエイプロテインのWPI製法のものについてまとめました。

大豆プロテインについては別の記事でまとめていこうと思います。

WPI製法でも下痢をしてしまう方もいらしゃると思いますので、その場合は飲むのを中止して

大豆など他のタイプのプロテインを試してみていただければと思います。

ゴールドジム マイプロテイン ファインラボ パワープロダクション
製造・販売 THINKFITNESS

THE_HUT.COM

_LIMITED

ファインラボ グリコ

PickUp商品

ホエイプロテイン
+ホエイペプチド&ビタミン
アイソプロ
ホエイプロテイン
ホエイプロテイン
ピュアアイソレート
ホエイプロテイン
(プレーン味)
価格(税込) ¥5,400 ¥4,090 ¥6,480 ¥7,344
キャンペーン - 初めてのお客様38%OFF
など特典多数
- 初回購入シェーカー付き
内容量 720g 1kg 1kg 800g
使用量(1回) 20g 25g 20g 20g
WPI製法
フレーバー 5種 4種 5種 1種
品質 国内工場 海外製造/輸入販売 海外+国内製造 国内工場
支払い クレカ/銀行振込/コンビニ支払い/ショッピングクレジット クレカ/GooglePay クレカ/代引/銀行振込 クレカ/代引/後払い
直販サイト こちらから こちらから こちらから こちらから
おすすめの記事