
コンテンツ
整腸剤の効果
腸内には多種多様な腸内先菌が生息しており、その集団を腸内フローラといいます。
腸内細菌は大きく善玉菌・悪玉菌・どちらにも属さない日和見菌に分けられますが、何らかの原因によりこのバランスが崩れ異常をきたすと下痢や便秘などの消化器症状が現れる場合があります。
整腸剤は、乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌などを主成分とする製剤のことで、腸内にこれらの菌を補うことで、腸内細菌の環境を整え腸内フローラの異常による消化器症状を改善する作用があるものです。
過敏性腸症候群(IBS)ははっきりとした原因がわからない病気でありますが、腸内環境を整え消化管の異常を改善することは症状を対策する上で1つの大事な要因になり得ます。
私も自分が過敏性腸症候群(IBS)と診断を受ける前・そして現在も対策の1つとして整腸剤を服用しています。
腸内環境の悪化からくる肌荒れ(吹き出物・頭皮湿疹)の治療として長く服用した抗生物質の影響で、さらに腸内環境が悪化し過敏性腸症候群の症状も酷くなっていた時期があり、その時期に自分で試した市販の整腸剤をご紹介しようと思います。
整腸剤に含まれる菌の働き(図解)
詳細はこちらの記事で触れていますので宜しかったらご覧になってみてください。
簡単に言ってしまうと、
以下の菌の働き・役割の基本知識があれば、
ビフィズス菌で効果が実感できなかったから酪酸菌メインに変えてみようとか、
乳酸菌は意識して食べ物から摂取できているはずだから、ビフィズス菌・酪酸菌を補おう
みたいな判断や効率的な試行錯誤ができるようになるということです。

個人的なまとめですので表現等に誤りがある可能性がございます。
こちらの比較表の無断転載はご遠慮ください。
個人でご利用いただく場合に限り、ご自由にご利用いただけます。
他のサイトにて引用いただく場合もご自由に引用いただけますが、本ページへのリンク設定と引用元の記載をお願いします。
また、予告なく加筆・修正させていただく可能性がございますのでご了承ください。
私が試した市販の整腸剤(指定医薬部外品)
製品名 | 新ビオフェル ミンS | ビオスリー | 強ミヤリサン錠 | エビオス整腸薬 | 強力わかもと |
---|---|---|---|---|---|
糖化菌 | 〇 | ||||
乳酸菌 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ビフィズス菌 | 〇 | 〇 | |||
酪酸菌 | 〇 | 〇 | |||
その他 | ビール酵母 | 消化酵素 | |||
詳細を確認 | 商品を確認 | 商品を確認 | 商品を確認 | 商品を確認 | 商品を確認 |
新ビオフェルミンS
乳酸菌・ビフィズス菌を含む整腸剤で私も現在服用している整腸剤です。
乳酸菌・ビフィズス菌ともにヨーグルトなどで摂取できれば良いのですが、
ヨーグルトは高フォドマップ食品にあたるため最近は食べるのを避けています。
また、意外にヨーグルトはカロリーも高いので減量したいときも食べないようにしています。
乳酸菌・ビフィズス菌不足を補うために新ビオフェルミンSを服用しています。
私は錠剤タイプで服用していますが、細粒タイプもあるので錠剤の苦手な方や小さいお子さんも取り入れやすいと思います。
いわゆる著名な商品なので安心なのと、腸活くらいの少しライトな感じで始めて見やすい整腸剤だと思います。
ビオスリー
ビオスリーの特長は、糖化菌・乳酸菌・酪酸菌と消化管上部から大腸まで生息する腸内細菌を3つまとめて摂取できる点にあると思います。
私は他の整腸剤が一番自分に合っていると思っているのでビオスリーはやめていますが、一番最初に試すにはもってこいの整腸剤だと思います。
ヨーグルトは食べられるのでビフィズス菌は大丈夫だから他を補おう!というような使い方も良いかもしれません。
強ミヤリサン錠
酪酸菌を含む整腸剤で、私は現在も服用を続けている整腸剤です。
私は新ビオフェルミンSと強ミヤリサン錠の組み合わせでの服用が一番しっくりきています。
胃腸の調子が悪かった時期は、お腹がポコポコいって、出る便も発酵した臭いのきついものであったのですが、強ミヤリサン錠を飲んでから改善されたように感じています。
商品に”腐敗や異常発酵のもととなる有害細菌の発育を抑制”という表記もありましたがその通りだと思います。
薬局で抗生物質と一緒に処方されるミヤBMも、同じ製造元のミヤリサン製薬が製造するものですし、同社の整腸剤が私の腸内環境には合っているようです。
ヨーグルトや乳酸菌・ビフィズス菌系の整腸剤であまり効果が実感できていない方はお試し頂いても良いかもしれません。
(あくまでご自身の裁量・責任でお願いします)
エビオス整腸薬
エビオス錠の特長は、「9種のビタミン・18種のアミノ酸・9種のミネラルなどを含む、乾燥酵母(ビール酵母)を配合」、つまり乳酸菌のエサになる栄養素が豊富に含まれている点です。
乳酸菌の増殖を促して、腸内環境を整える整腸剤といえます。
現在は服用を止めていますが、私の場合は腸内環境云々というよりも筋トレの効果(=筋肉の成長)の方で効果を感じました。
身体の成長に必要な栄養素が豊富に含まれているという意味で、良かったのだと思います。
こちらは個人的な感覚ですが、ビオフェルミン以上に栄養補助のサプリ的な感覚で服用しても良いと思います。
口コミでは男性機能の強化にも良いというレビューもあります。
強力わかもと
強力わかもとの特長は、消化酵素を含むため胃もたれにも効果が期待できる点です。
胃腸の不調を広くカバーしてくれる整腸剤といえそうです。
季節の変わり目などは胃腸の調子が良くなかったりしますので、
常備薬のような立ち位置で1瓶備えておいても良い商品だと思います。
エビオス錠同様、ビタミン・ミネラル・アミノ酸を豊富に含むので、筋トレの効果(=筋肉の成長)に効果を感じました。(個人的にはエビオスの方が効果を感じました)
さいごに
今回ご紹介した5つの整腸剤を試し、私は新ビオフェルミンSと強ミヤリサン錠の組み合わせが一番良さそうだという対策に落ち着いています。
”酪酸菌不足に陥り不調をきたす”が最新版の私の腸内環境の弱点です。
己の弱点を知り云々という兵法書もありますが、私は試行錯誤で弱点がわかり対策ができるようになりました。
組み合わせというパターンが稀なのかはわかりませんが、こういったパターンもあるんだなということで自分に合う対策を探していってみて頂けたらと思います。
▼サプリの選び方はこちら▼