なるべくしてなった?過敏性腸症候群の原因6選

過敏性腸症候群(IBS)の原因は6つあると言われています。

①ストレス

②睡眠不足

③飲酒

④暴飲暴食

⑤乱れた生活リズム

⑥運動不足

私は全てに当てはまりました。

こんな生活していたら、なるべくしてなるぞ!との意味も込め、

思い当たる節をそれぞれ書き出してみようと思います。

①ストレス

現在私は広告代理店に営業マンとして勤務しています。

様々なめちゃくちゃな伝説がまことしやかに語り継がれる業界なのですが、

やはりクライアントの無茶振りに答える・徹夜で何とかするようなことがよくあります。

クライアントの他にもお取引先・社内スタッフなど関係する人も多く、営業はその調整役をするわけですから気苦労やストレスも少なからずあると思います。

ストレスのない仕事などないと思いますが、業界・役割的にみても常に高ストレス状態にあるといえるのではないでしょうか。

②睡眠不足

そりゃ無茶振りに答えて徹夜していれば睡眠不足です。

いつも眠いです。

コロナ禍のテレワークで通勤が無くなった分寝れるのでだいぶ助かっています。

③飲酒

元々お酒が好きなので、ビール・焼酎・日本酒・ワイン・ウイスキー何でも飲みます。

付き合いや接待での飲み会の機会も多いので人よりはだいぶ飲んでいるでしょう。

とりあえずビール3-5杯→違うお酒に切り替え延々飲んでいることが多いです。

④暴飲暴食

飲酒の③が暴飲になってしまった気がしますが、暴食もなかなかです。

ずっと運動部でやってきたので、とりあえず食って身体を作れ!みたいなノリで学生生活を送ってきたため、胃が広がりまくっています。

今でも高校生の野球部くらいは食べれるのではないでしょうか。

ちなみに今は治りましたが29歳の頃、十二指腸潰瘍を患っています。

ストレス×暴飲暴食のコンボのなせる業ですね。

⑤乱れた生活リズム

慢性的に睡眠不足なので、土日は昼まで寝てしまうなんてこともざらにあります。

平日との起床時間の差を2時間までにとどめた方が良いという専門家の方のコメントをよく見る気がしますが、土日で帳尻合わせているのでね。

寝れるときに寝ておけなお仕事なので、どうしても乱れてしまいますね。

⑥運動不足

唯一ここは1点だけ反論します。

26歳から土日はジムで汗を流して筋トレを続けています!

が、適度な運動を続ける(=平日も)ことが重要なのでしょうから

当てはまらないのだと思います。

人それぞれお仕事も違えば環境も違うので、私のような人間はごくわずかなのかもしれませんが、過敏性腸症候群(IBS)は働き盛りの人に多く発症する病気だといわれています。

私は少々極端だと思いますが、多くの人が隣り合わせの病気であると言っていいと思います。

私も少しずつ改善している最中で少しづつ良くなっているところなので、改善策やコンディショニングは別の記事で書いていこうと思います。

おすすめの記事